自転車 de Go!      (自転車さんぽ道)Vol.33

 みなさま、自転車に初めて乗れたときのことを覚えていますか?
私は覚えています。今まで経験したことが無い速さと、どこまでも走っていけるような機動力。子供心で地球の果てまでも連れて行ってくれるのではないかと本当に思っていました。
 地球の果てまでとは行かなくても、あのころの童心にもどってもう一度ペダルを踏んでみませんか?忘れかけていた大切なことを思い出すかも知れませんよ。または、いままで悩んでいた事や、いやな思いがふっきれるかもしれません。
 デジタルの時代に、自転車のスピードで街を見つめてみませんか?

トップページに戻る
2008年9月10日  上野恩賜公園へGo! 
「自転車 de Go!」トップへ戻る
トップページに戻る
「自転車 de Go!」トップへ戻る
 今回は都内にて展示会があり、その機会を利用してのサイクリングです。ちなみに、展示会場は皇居・北の丸公園だったのですが、北の丸公園は以前、紹介したのでもう少し足を伸ばして西郷隆盛の銅像や不忍池で有名な上野恩賜公園へ出掛けてみました

 スポーツの秋とともに、秋は「芸術の秋」とも言われます。上野恩賜公園は、そんな国内外の近代・古代芸術が見られる施設を多く有する歴史ある公園です
今回のルート
川崎(自宅)⇔渋谷⇔皇居・北の丸公園⇔秋葉原⇔上野・上野恩賜公園
アプローチ編
 国道246号・新二子橋から二子玉川駅を望む(左)

 赤坂見附周辺の外堀の風景(右)
皇居・北の丸公園の田安門と日本武道館
上野恩賜公園編
今も昔も北の玄関口・上野駅
不忍池と不忍弁天堂
 夏は蓮の葉で覆われる不忍池。そして、中央に八角形の弁天堂が美しい池です。不忍池というと、個人的には森鴎外の「雁」にも登場する舞台です。明治・大正時代の近代芸術・文化人の多くがこの風景を愛していたのだろうと、勝手ながら思いふけていました
          上野恩賜公園の簡単な説明 
 芝公園・増上寺同様に、明治6年に日本で初めて開園された公園の内の1つです。元々は東叡山寛永寺の境内だったのを、公園として整備されました。「恩賜」とつく理由は、明治維新後官有地だったのを、大正13年に宮内省を経て東京市に下賜された経緯がある為だそうです

 また、元々はここ上野山は、公園予定地ではなかったのですが、明治政府に、オランダ人医師・ボードワン博士の進言によって公園となったとの事です。その為、公園内にはボードワン博士の銅像があります。このオランダ人医師がいなければ、上野は別の風景・文化の街になっていたかもしれません
上野東照宮
旧寛永寺五重塔
上野公園の顔の一つ
上野動物園
竹の台噴水
奥の建物は「国立東京博物館」
 上野公園は美術館が数多く存在します
その内の一つ。東京美術館では人気の「フェルメール展」が開催されています。観覧したいのですが、やはり、美術館はついでに立ち寄るような感じではなく、じっくり鑑賞したいので、今回はパスです。ただ、フェルメール(「真珠の首飾り」で有名です)は人気のようで、このポスター撮影直前に、「20分待」→「30分待」の札を架け替えられました
この銅像の人が上野に公園建設を進言したオランダ人医師のボードワン博士です

明治6年の開園に大きく貢献され、時は流れ、平成20年に同郷のオランダ人画家のフェルメールの個展が開催されている現在を思うと、感慨深いところを感じます。誰もが認めて、尊敬されているように先見の明があった方だと思います